アンティーク家具

設置は水平に

antique01.jpg

家具を設置する際は、いつも必ず水平に置くようにしましょう。

水平でない状態のまま使うと、家具にゆがみ・ねじれが生じ、扉や引き出しの開閉がスムーズにいかなくなったり、湿気やほこりが入り込みやすくなる原因となります。

ご自宅の床が水平でない場合もありますし、最初は水平に設置したつもりでも、下が畳や絨毯の場合、長年使っているうちに沈み込み等で水平でなくなっている場合もあります。

定期的にチェックし、隙間が生じているようなら、ベニヤ板や保護材で水平を保つようにしてください。


壁と家具のすきまをつくる

antique02.jpg

壁との家具との隙間が極端に狭いと、普段から家具の裏側に湿気が溜まりやすくなります。

湿度が高い時期に限らず、家具設置の際には「壁との隙間を5cm以上」つくるようにしましょう。5cmの隙間づくりは、カビの予防にもなります。

移動は引きずらない

家具を移動させる時は、引き摺らずに持ち上げて移動させるようにしてください。

引き摺っての移動は、床を傷つけ、家具そのものを痛ませたり破損させることもあります。

直射日光を防ぐ

強い光のもとに長時間さらされると、変形やひび割れの原因となることがあります。

直射日光が当たる位置に家具を置かないのが一番なのですが、難しい場合には、窓にカーテンや簾を取り付けるなどして、家具が直接日を浴びないようにしましょう。

冷暖房の熱・冷気は直接あてない

エアコンやストーブなどの冷暖房機器を使う際には、家具から2メートル程度離れた場所で、直接冷気や熱気があたらないようにしてお使いください。


濡れたものを置かない

antique03.jpg

無垢材家具は水気を含むとシミになりやすく、それは膨張・変形の原因ともなります。

濡れたものや水気のあるものを長時間置かないようにしてください。

水などをこぼしたとき、濡れてしまったときには、すぐに布などで拭き取りましょう。

梅雨と冬の結露に注意

一年のうち、特に注意しておきたい季節が梅雨の時期、そして冬場です。

このふたつの時期の高い湿気は、膨張やカビの原因となることが多いのです。

梅雨の時期、晴れて風が通る日には、出来るだけ換気をおこない、家具に湿気が溜まらないようにしましょう。

冬場は、窓際の結露による湿気に注意してください。

なるべく窓のそばには家具を置かないほうが良いのですが、それが無理な場合には、窓に結露防止対策をしたり、窓や壁と家具との隙間を出来るだけ広くつくるようにして換気をよくする、などの工夫をすることをおすすめしております。

注意点

多少の「傷」は独特の味となるのが魅力のアンティークですが、変形などの原因となる「傷み」は、出来るだけ防ぐに越したことはありません。

家具が傷むのを防ぎ、いつまでも家具本来の美しさをお楽しみいただけるよう、設置・ご使用の際には、以下のことにご注意ください。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ページの先頭へ