ソファ・チェア

木製の椅子

chair01.jpg

通常のお手入れは、柔らかい布で乾拭きして汚れを落とします。座面の他には肘の部分と、背部分の頭と肩が接する場所に汚れがつきやすくなっています。

油汚れがついてしまった時は、中性洗剤をぬるま湯で薄めたものを柔らかい布に染み込ませ、かたく絞ってから汚れ部分を拭きます。汚れが取れたら、きれいな湯に浸してかたく絞った布で洗剤を拭き取り、最後は乾拭きで仕上げて、洗剤が残らないようにしましょう。

オイル仕上げの椅子は、水や熱に弱いため、濡れた雑巾などを置いたりしないようにしてください。

ウレタン仕上げの場合は、水や熱には気を遣いすぎる必要はないですが、一度ついたキズはご自宅でのお手入れでは修復が難しくなっています。


藤(ラタン)製の椅子

木製の椅子のほとんどは水気に弱いのですが、藤(ラタン)は例外で、水洗い・丸洗いが出来ます。汚れが気になったら水拭きで落とすことが可能です。

逆に乾燥を苦手としていますので、日頃から時々濡れた布で拭いてあげるとよいでしょう。

ただ、水気をそのままにしておくとカビなどの原因となりますので、水拭きしたあとは必ず乾拭きで、表面に水気を残さないようにしてください。

(軽く水拭きをしておけば、そのあと吸い取っても十分に水分が浸透します)。

革張りの椅子

革張り椅子でまず気を付けたいことは、本革のなかにも「日光に弱いもの」と「日光を浴びることでよりツヤを増すもの」があるということです。

お使いの椅子の革がどれにあたるか確認し、※こちらから詳細なお取り扱い方法・お手入れ方法をご覧ください。

革は時間の経過とともに質感が変化したり、毎日座ることで表面が少しずつ摩擦ですり減り、座り心地も変化していくものです。

良質な革の場合、それは決して悪い意味ではなく、持ち主に馴染んだ使い心地となることが多いのですが、そのような良い変化を楽しむためにも、それぞれの革に適した定期的なお手入れが大切です。


ビニールレザー張りの椅子

chair03.jpg

ビニールレザー製の座面・背は、本革などと比べて汚れがつきにくく、また汚れても拭き取りやすいことが大きなメリットです。

ただビニールレザーは、長く使い込むうちに変色・退色したり、すり減って感触が変化したりしやすいものです。こまめにお手入れして、汚れがついたらすぐに拭き取るようにしてください。

普段は乾拭きのみ、汚れが目立つときには中性洗剤を使って落としますが、このとき必ず最後に洗剤が残らないよう、しっかりと乾拭きして仕上げるようにしてください。

中性洗剤をぬるま湯でよく薄めたら、柔らかい布に染み込ませ、かたく絞ってから汚れを拭き取ります。

その後、別の布をきれいな湯に浸し、かたく絞って洗剤を拭き取り、最後は乾拭きして水気も取り除いて完了です。

汚れが取れた時点でそのまま放置してしまうと、洗剤が生地に染みて変色したり、表面がきしむ原因となります。

ビニールレザー表面がきしんでくると、そのままヒビが出来て破れる場合もありますので、汚れを取る際は十分注意しましょう。


布張りの椅子

chair04.jpg

布張りの椅子は、織り目部分にほこりがたまりやすくなっています。

週に一度くらいのペースで、座面を柔らかいブラシを使ってブラッシングするか、掃除機(ブラシタイプの吸い込み口)で汚れを吸い取るようにしましょう。

軽い汚れの場合には薄めた中性洗剤を浸した布、汚れがひどい場合にはアルコールを浸した布をかたく絞って吸い取ってください。


スウェード張り(スエード張り)の椅子

chair05.jpg

スウェード張り(スエード張り)は、表面が毛羽となっていますので、埃を吸いやすい素材です。

エチケットブラシや柔らかいブラシを使って、こまめにブラッシングするようにしてください。

汚れが付いた場合は、中性洗剤を薄めてガーゼなどに含ませ、摘み取るようにして拭き取ります。

汚れを取ったあとは、必ず表面に付着した洗剤も拭き取り、乾いたガーゼ・布で水気も取ります。

その後、乱れた毛羽をブラシで整えて仕上げましょう。


金属製(スチール製・アイアン製・ステンレス製)の椅子

chair06.jpg

金属製の椅子の場合、とくに気を付ける必要があるのは「サビ」です。

湿度が高い場所に椅子を置くことで、脚の部分が錆びてしまうことがよくあります。

アンティーク家具の場合、サビもまた家具の味として好まれることもありますが、きれいな状態で長く使いたければ、設置場所の湿度に気を付けて、風通しのよい環境を保ちましょう。

付いてしまったサビは、金属磨きを使って落とし、よく乾かしたあとワックスを塗って仕上げるときれいになります。


プラスチック製の椅子

chair07.jpg

プラスチック素材の椅子は汚れが付着しにくく、メンテナンスも特別なことは必要ありませんが、熱に弱くなっていますので、熱い場所や直射日光があたる場所は出来るだけ避けて設置しましょう。

プラスチックは消耗品ですので、何十年も使い続けることは難しいのですが、日頃のお手入れをこまめにすること・熱などの環境に気を付けて使うことで、長く使っていただけます。

注意点

高価なものも多くなっていますので、美しい状態でお使いいただくために、日頃からちょっとだけ気に掛けてお手入れをしてあげてください。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ページの先頭へ