鏡(ウォール・スタンド)

鏡面のお手入れ

mirror01.jpg

日頃のお手入れとしては、柔らかめの布で全体を乾拭きしてください。
それでも落ちない汚れがある場合には、ガラス磨き用の中性洗剤、もしくはガラスクリーナーを使用して水拭きします。
きれいに拭き取れたら乾拭きで仕上げて、鏡面、特に鏡の縁の方に水滴が残らないようにしましょう。
水拭き・乾拭きともに柔らかい布、もしくはスポンジでおこなってください。
タワシなど硬いものは鏡を傷つけるおそれがありますので、使用は避けましょう。
また、ガラス磨きに適さない化学薬品(漂白剤、シンナー、タイル用洗剤など)も、表面の変色や腐食・変形の原因となりますので、使用しないでください。



ここまでのお手入れでも落ちにくい汚れ(こびりついた油汚れなど)がある時は、薬局などで購入できる薬用アルコール(エチルアルコール)を使い、柔らかい布かコットンに染み込ませて落とします。

カビ取り・カビ防止対策

浴室や洗面所など、湿気の多い環境に設置された鏡は、注意していてもカビが発生してしまうことがよくあります。
カビが気になり始めたら、まず市販のカビ除去剤(塩素系)を使ってお手入れします。
除去剤を塗布したあと、すぐに擦らず、一定時間(除去剤の種類によって多少異なりますが、一般的に15分程度)そのままおいてからカビを落とすことが、きれいに除去するポイントです。
水洗い後は、消毒用エタノールをスプレーすれば、その後カビがつきにくくなります。

鏡の曇り止め

最近はあらかじめ曇り止めの加工がされた鏡や曇り止めスプレーも販売されていますが、どの鏡にも簡単にできる曇り止めの方法があります。
それは、石けんを薄めた水を使って鏡を拭くこと。
(石けん水を「塗る」というよりは「染み込ませる」というイメージで、拭いたあとはなるべく水滴が残らないようにしてください。)
一度おこなうと、数日間は効果が持続します。
浴室など特に曇りが気になる場所では、定期的におこなうとよいでしょう。


フレームのお手入れ

mirror02.jpg

鏡のお手入れ、というと鏡面のほうにばかり意識が向きがちですが、鏡、とくに木製フレームが使われたアンティークミラーなどはフレーム部分がデリケートで、放置すると傷みやすく、また埃も溜まりやすい場所です。
日頃は毛先の柔らかいハケや柔らかい布などで埃を落とし、汚れが気になったら乾拭きでお手入れしましょう。
フレームの上に濡れた布や熱いものを置くと、変形・変色が生じることがあります。水気を含むもの・高温なもの全般、鏡の上や近くに置かないようにしましょう。

熱気や湿気・強風を避けて設置

アンティークミラーのフレーム部分の多くは木製となっています。
他の家具の場合と同じく、木の部分は熱気や湿気に弱いので、直射日光があたる場所や湿気が多い場所、エアコンの風が直接あたる場所を避けて設置してください。
こういった場所に長時間置いてしまうと、変形や変色のおそれがあります。

近くに割れ物を置かない

鏡の近くには、割れやすいものは置かないようにしましょう。
大きな地震の際などには鏡が倒れてくることもありますので、割れ物が付近にあると危険です。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ページの先頭へ