踏み台

本来の使い方はその名の通りですが、現代では空間に和の雰囲気をプラスするアイテムとして人気があります。小さめのディスプレイ台・飾り台をお探しの方にもおすすめです。
101件 の商品があります
- カテゴリーで絞り込む
- サイズ・価格で絞り込む
-
-
-
これからリペア予定品
-
これからリペア予定品
-
これからリペア予定品
-
これからリペア予定品
-
これからリペア予定品
-
セミオーダー家具実績
-
カスタムできます
売り切れ -
高品質リペア済み品
売り切れ -
カスタムできます
売り切れ -
売り切れ -
高品質リペア済み品
売り切れ -
高品質リペア済み品
売り切れ -
高品質リペア済み品
売り切れ -
高品質リペア済み品
売り切れ -
高品質リペア済み品
売り切れ -
高品質リペア済み品
売り切れ -
高品質リペア済み品
売り切れ -
高品質リペア済み品
売り切れ -
高品質リペア済み品
売り切れ -
高品質リペア済み品
売り切れ -
高品質リペア済み品
売り切れ -
高品質リペア済み品
売り切れ -
高品質リペア済み品
売り切れ -
高品質リペア済み品
売り切れ -
売り切れ -
高品質リペア済み品
売り切れ -
売り切れ -
高品質リペア済み品
売り切れ -
高品質リペア済み品
売り切れ -
高品質リペア済み品
売り切れ -
高品質リペア済み品
売り切れ -
売り切れ -
高品質リペア済み品
売り切れ -
高品質リペア済み品
売り切れ -
高品質リペア済み品
売り切れ -
高品質リペア済み品
売り切れ -
高品質リペア済み品
売り切れ -
高品質リペア済み品
売り切れ -
高品質リペア済み品
売り切れ -
高品質リペア済み品
売り切れ -
高品質リペア済み品
売り切れ -
高品質リペア済み品
売り切れ -
高品質リペア済み品
売り切れ -
高品質リペア済み品
売り切れ -
高品質リペア済み品
売り切れ -
高品質リペア済み品
売り切れ

おしゃれでかわいい!インテリアにも使えるアンティークの踏み台
アンティークの踏み台は、古道具でも人気の高いアイテム。ラフジュ工房では、色も形も様々なアンティークの踏み台を取り揃えています。踏み台は、高い所へ手を伸ばす時にあると便利ですが、使うたびにいちいち収納するのが面倒…という方も多いのではないでしょうか。アンティークの踏み台なら、木肌が味わい深いものや、レトロな風合いのものなど、インテリア家具として活躍してくれるデザインのものが多いので、そんな手間も省けますよ。ここでは、アンティークの踏み台の種類や活用方法などをご紹介しています。選ぶときのポイントやインテリアコーディネート例などをチェックし、お気に入りの踏み台を探してみませんか?
デザインもカラーも色々!個性豊かなアンティークの踏み台の種類
-
1段式の
アンティークの踏み台シンプルで小振りな一段式の踏み台
-
2段式の
アンティークの踏み台ステップが付いている2段式の踏み台
-
3段式の
アンティークの踏み台上り下りがしやすい3段式の踏み台
-
白色ペイントの
アンティークの踏み台フレンチスタイルにも合うホワイトペイントの踏み台
-
黒色ペイントの
アンティークの踏み台メンズライクでかっこいいブラックペイントの踏み台
-
折りたたみ式の
アンティークの踏み台コンパクトに収納できる折りたたみ式の踏み台
-
白木の
アンティークな踏み台木のそのままの風合いが楽しめる白木の踏み台
-
昭和レトロな
アンティークの踏み台くすみがかった色合いがレトロな踏み台
味わいそれぞれ!アンティークな木製の踏み台に使われる木材
-
ケヤキ材製の
アンティーク踏み台木目が美しい欅材製の踏み台
-
松材製の
アンティーク踏み台強度があり、安心して使える松材製の踏み台
-
杉材製の
アンティーク踏み台耐久性がある杉材製の踏み台
-
栓材製の
アンティーク踏み台素朴な風合いが魅力の栓材製の踏み台
-
ヒノキ材製の
アンティーク踏み台美しい木目と光沢があるヒノキ材製の踏み台
-
桐材製の
アンティーク踏み台国内産の木材の中でも軽い材質の桐材製の踏み台
-
▲和の雰囲気漂うヒノキ材製の踏み台を、飾り台として使用しています。シンプルな作りなので、飾るものを引き立ててくれます。和モダンなお部屋によく馴染みますよ。
色も形も様々なアンティークの踏み台の中から、自分のお気に入りを探してみましょう
一口にアンティークな踏み台といっても、その種類は様々です。迷ってしまいそうなときは、自分が目指すお部屋づくりの方向性を決めてから選ぶといいでしょう。例えば、シャビーなテイストのお部屋にはホワイトペイントの踏み台を、ナチュラルテイストのお部屋には木のそのままの質感が楽しめる踏み台を…と、先にお部屋の雰囲気をどうしたいか決めておくと、探しやすくなります。また、木製のアンティークの踏み台は、素材ごとに木目の模様も違っているので、じっくり見比べてお気に入りを見つけるのもいいでしょう。
アンティークの踏み台をデザインにこだわって決める時のチェックポイント
Point1でご紹介した通り、アンティークの踏み台にはたくさんの種類があります。ここでは、数ある踏み台の中でも、より個性的なデザインの踏み台をご紹介していきます。見ているだけで楽しくなるようなカラーのものや、上品でかわいいデザインのもの、透かし彫りが目を引くデザインのものなど、一つとして同じデザインはありません。デザインにこだわりたい方はぜひチェックしてみてください。きっとお気に入りの踏み台と出会えますよ
見ているだけで楽しくなる!ペイントを施したアンティークの踏み台
アンティークの踏み台は、木の質感を活かしたものが多いですが、中にはペイントが施されているものもあります。例えば、ホワイトペイントがされているものは、フレンチカントリーのインテリアや、シャビーシックなお部屋にピッタリですし、ブラックペイントがされたものは、メンズライクなお部屋によく馴染んでくれます。白、黒以外にも、イエローやレッドなど、ポップでかわいい色合いのものもあります。お部屋の差し色として、ちょっとしたアクセントを加えられますよ。シンプルなお部屋に取り入れて、華を添えてみてはいかがでしょう。
モチーフいろいろ!透かし彫りを施したアンティークの踏み台
アンティークの踏み台には、木製のものが多く、透かし彫りが施されている凝ったデザインのものもあります。木肌の質感は、素朴な和の雰囲気を感じさせますが、西洋家具を思わせる上品な透かし彫りが施されているものは、洋風のお部屋やナチュラルテイストのお部屋にもおすすめですよ。また、すずらんなど、花をモチーフにした透かし彫りが施された、上品で可愛らしい踏み台もあります。大正ロマン風のデザインなので、和モダンなお部屋に置けば、上質な和の雰囲気をさらに引き立ててくれますよ。
どんな風に使いたい?使用シーンから選ぶアンティークの踏み台
アンティークの踏み台を、どのように使いたいですか?踏み台として使う以外にも、飾り棚や花台として使えるのはもちろん、中には収納付きの踏み台もあるので、実はとても便利な家具なのです。生活の中で使う家具だからこそ、失敗のない選択ができるよう、アンティークな踏み台はどんな使い方ができるのかを確認していきましょう。
玄関にもおすすめ!飾り台として使えるアンティークの踏み台
小振りな踏み台は、小回りが利くので、飾り台として大活躍してくれます。リビング、ダイニングはもちろん、玄関などにグリーンを飾りたい時にもおすすめです。装飾の少ないシンプルなデザインのものは、飾るものに目がいきやすいので、特におすすめですよ。インテリアのアクセントとして気軽に取り入れやすいのも、アンティークな踏み台の利点と言えますね。季節の花を飾ったり、ちょっとした小物を飾ったりして、お部屋に華を添えてみてはいかがでしょう。
収納、折りたたみ…機能性に優れたアンティークの踏み台
基本的にシンプルな作りのものが多いアンティークの踏み台ですが、中には機能性に優れたものもあります。例えば、ステップの部分が蓋になっていて、中に小物類をしまっておくことが出来るようになっている、収納付きのものがあります。飾り台として使いながら、同時に見せたくないものを収納しておけるので、お部屋を綺麗に整頓出来るのが嬉しいですね。また、折りたたみ式のアンティークの踏み台もあり、こちらは、使わない時はコンパクトに収納しておくこともできます。デザイン性の高さと機能性の高さが両立されているものもあるので、ぜひチェックしてみてください。
アンティークの踏み台をおしゃれに活用するインテリアコーディネート例
-

-
ビンテージの収納棚と和製アンティークの踏み台でナチュラルスタイルのキッチン
和製アンティークの踏み台と、ビンテージの収納棚、シャビーシックなホワイトペイントの収納棚がナチュラルな雰囲気を醸し出す、明るくおしゃれなキッチンです。それぞれテイストの異なる家具ですが、温かみのある木の質感が統一感を持たせており、まとまりのあるミックススタイルのインテリアに仕上がっています。濃い色味の踏み台を飾り台として取り入れることで、落ち着いた雰囲気がプラスされていますね。お部屋にグリーンを飾りたい時、ちょっとしたスペースを活かすことが出来るのも、小回りが利く踏み台ならではです。
-

-
和箪笥とアンティークの踏み台の並びが和モダンな雰囲気のリビング
和箪笥が印象的な和モダンなリビングに、濃い色味の踏み台を花台として取り入れました。踏み台の上に飾っている涼しげなガラス瓶と花が、和モダンな雰囲気をより引き立てるアクセントになっています。ダイヤガラスがきらきら輝く水屋箪笥は、明るい印象なので、落ち着いた色味の踏み台をアクセントとして取り入れることで、バランスの取れたコーディネートができますよ。飾る花を季節ごとに変えたりして、こだわりの和モダンな空間の中、日本の四季を楽しんでみてはいかがでしょうか。
-

-
モダンなデザインの踏み台を飾り台に活用する和洋ミックススタイルのダイニング
真っ白な壁に、ホワイトペイントの壁掛け飾り棚、青で統一されたインテリア小物が爽やかな雰囲気のダイニングに、空気感を引き締める茶色の家具を取り入れています。今回使っている踏み台は、艶やかな質感で、すずらんの透かし彫りが施されているものです。大正ロマンな風合いが可愛らしいデザインですよね。サイズは小振りですが、濃い色味で存在感があり、さりげないアクセントとして目を引く存在になってくれています。このように、使う色を絞ることで、まとまりのある空間づくりができますよ。
アンティークの踏み台でインテリアをもっと楽しんでみませんか?
アンティークの踏み台を、飾り台や花台として取り入れたインテリア例を3つご紹介しました。今回ご紹介したように、ディスプレイ台として踏み台を使うのはもちろん、ベッドルームのサイドテーブルとして使ったり、大振りサイズのものなら椅子がわりにしてみてもいいでしょう。踏み台はシンプルなつくりだからこそ、様々な楽しみ方ができます。自分だけのお気に入りを見つけて、踏み台を取り入れたインテリアに挑戦してみてくださいね。













































